「夏を制する者が受験を制する」とは?受験生の親御さんへ夏休みのサポート方法

「夏を制する者が受験を制する」という言葉があります。受験生にとって受験の合否を左右するのはこの夏休みの過ごし方にかかっているといっても過言ではありません。
とはいえ、部活も終わり夏休み特有の解放感も手伝って、お子様は机に向かわず毎日ダラダラ…。勉強している様子もみられず不安になっている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「夏を制する者が受験を制する」

「夏を制する者が受験を制する」とは具体的にはどういう意味でしょうか。一言でいえば、「基礎や基本的な問題の漏れや抜けをなくしておく」ということです。
もちろんそのためには今までの苦手分野の分析や克服するためのスケジュールが必要です。夏休みはそのようなこれまでの勉強の総復習に多くの時間を割ける最後のチャンスといえるでしょう。
ベネッセの高校入試調査によると、高校受験勉強を始めた時期として一番多いのは「中3の夏休み」の時期で全体の25%の生徒が夏休みから勉強を始めています。
一方、中3の夏休み「まで」に受験勉強を始めた生徒は全体の65%であり、今始めなければ一般的には「受験勉強への取り掛かりが他の生徒より遅い」と言えそうです。
この夏休みを有効に使って、しっかりと合格への土台を固めていきたいものですね。

受験を制するための夏休みのサポート方法

親御さんのサポート1.今は基礎を固める時期ということを意識させる

中学生の勉強内容となると、小学生の時のように保護者の方が教えるというのは難しいと思います。
ただ、全てを任せていると、お子さんがいきなり難しい応用問題に取り組んでいるなどの「的外れな勉強」を始めてしまっている場合もあります。
まずは苦手をしっかり洗い出すことが大切。中学1年生の学習内容まで振り返って苦手分野の確認をしていきましょう。特に積み上げ型の科目である英語・数学は基礎部分からの振り返りが大切です。

親御さんのサポート2.志望校の過去問を準備

ある程度基礎固めができたと思ったら、志望校の過去問を一度は解いてもらうのも効果的です。それによって実際の入試のシミュレーションもできますし、夏休みの学習成果の腕試しにもなります。
この時期では応用問題が解けなくても落ち込む必要はありませんが、基本的な問題で間違えていたものがあれば、再度その部分は復習しておくようにしましょう。
あくまで入試へのモチベーションを上げるため、自分の今の苦手を再度把握するための活用がおすすめです。

親御さんのサポート3.生活習慣を維持させる

夏休みは夜更かしなど生活習慣が崩れてしまいがちです。夏休みも勉強習慣を維持していくことが大事ですが、そのためにはお子さんの生活習慣が夏休みで変わってしまうことの無いように気をつけていきましょう。
夏休みでも学校のある時と同じように早寝早起きということですね。逆にこれまで寝坊や深夜に寝ることの多かったお子様に対しては正しい生活リズムにすることも大切です。
入試本番は学力とともに体調も合否に大きくかかわります。眠さの残った状態ではなく、万全の状態で入試に挑めるように今から意識していきましょう。

夏を制して受験に合格できるように、一緒に頑張っていきましょう!